日本の有史期人口推移

イキナリ本日第一限目の「世界経済の論点」。
物事は一面のみでなく多面的に分析して考察するという
しかも冷静に正確に捉える姿勢が大事だと学びました。

次は「日本経済史」。
日本の人口って奈良期は400〜500万人くらい?
平安・鎌倉期で500〜1000万人?
江戸期で3000万人?明治以降に5000万人へと、
終戦時に8000万人、高度経済成長期に1億人突破と解釈しています。
江戸期の安定した人口推移を考えると、長らく分相応の安定した
経済成長をしていたのかな?
因みに大阪府の人口は880万人くらいで、東京都は1200万人くらいです。
江戸期の江戸の人口が100万人らしいですから、
総人口が3000万人と仮定すると、江戸の総人口に対する比率は3%弱。
現代の東京と日本国に比率は、
(東京1200万人・総人口1億2千万人と仮定)10%となります。
現代は、どれだけ濃密に人口が集中しているかよく分かります。