2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

本当にあった話

長く仕事をしていると、いろいろな摩訶不思議なことがある。 これはどの職種・分野・役職においてもあり得る事だろう。 変なコトを変だと思わずに、それはそれでテキトウに対応して、 それはそれで社会ではよくある話と考えて始末するのが社会人である。 し…

資料としての絵葉書

「(大阪名勝)堺大濱燈台ノ夕照」 出所は「文化歴史資料館・郷土誌料研究所」というところなのだが、 種類も数も多くて、興味深く閲覧している。 http://www17.ocn.ne.jp/~bunka/ 上記写真は、大正か昭和初期と思われるが、こうした風景絵葉書は 多くあり、…

モダン都市・大阪

7月の用事のために、必要であろう資料を事前に用意して 先生にお渡しした。 ウチのPCにはパワポが入っていない。 OpenOfficeをいつも使っていたのだが、はやりMicrosoftは 互換性があって使いやすい。 文学研究科の最終レポートを何にするかはある程度決めて…

午前で終わり

論文指導が終わって、今日は午前中だけで切り上げる。 7月に学会に行くことになったので、今度の土日を効率よく使って、 課題の用意などをしておく予定とした。

前期の段階モデル

登校途中で激しい雨に遭う。着替えを持ってきてて良かった。 院生活は最初の1ヶ月が半年に思えるくらいに辛かったが、 環境に慣れてきたのか、もう3ヶ月経ってしまった。 今となっては、そろそろ前期も締めに入る頃である。 自分では5月中旬〜6月最終週前が…

浜寺巡検

大阪府堺市の浜寺公園を巡検。 浜寺公園駅舎は東京駅の設計者でもある辰野金吾である 1907年(明治40年)竣工。 南海本線浜寺公園駅の駅前は、路線高架に合わせて再開発される。 随分前から再開発の対象地となっているが、 最近になって本格的に進んでいる。…

阪堺線綾ノ町駅下りホームの石畳

気付いたのだが、阪堺線綾ノ町駅下りホームの石畳部分が コンクリートとスロープで埋め立てられていた。 戦後の復興計画で大道筋(旧堺市街を南北に走る大通り)が拡幅され、 阪堺線も拡幅に合わせて西へ平行移動した。 もともと、大道筋の阪堺線は今の道路…

質問と回答

(質問)2部サー協の引き継ぎができていないのか? (回答)している。むしろ前任者の土台を1部2部共に…。 (質問)2部サークルで何してんの? (回答)課外(題)活動と掃除。作品は某所で展示および発表している。 (質問)これから市大2部はどうなってい…

日本の高度経済成長期探訪

年功序列・学歴主義・公害・交通戦争・原発推進・公共工事・賃金ベースアップ 内需拡大・技術進歩・一億総中流・現代的女性進出の萌芽・体罰・受験戦争 マルキシズムの崩壊・大衆文化の成熟・テレビ・過疎過密・環境破壊 エネルギー転換・三種の神器・大量消…

宿題仕上げ

2限目の「社会政策論研究」が済んでから、院のPC室に篭って 宿題をしていた。昼時には学生がウロウロしているので、 落ち着いてからメシにしようと思ってたのだ。 ところが、そのままずっとやっていて、メシ食ったのが19時過ぎ、 それからまた戻って宿題の続…

アメニティと都市開発

今日は講義はひとつだけ。 「基礎科目・現代経済」。 土地価格の決定方法である残余法や建物の経済学的寿命、 ニューアーバニズムやジェントリフィケーションを発表する。 日本ではスクラップ・アンド・ビルドという建て替えによる 再開発が一般的である。単…

ホントはこうではイカンのだが…

2限目「日本経済論研究」。 統計解析ソフトのStataを使っての統計分析。 これはなかなか面白い。かなり使える。 この技は是非とも研究に活かしていこう。 歴史系研究分野なのに計量分析。 ホントはこうではイカンのだが…。 3限目「地理学野外調査実習」。 巡…

モ351形・旧大阪市電塗装

ひょいと見て『ぬれあず「き」』前は「何何何何き」だったんだろうか? 否、全部違うらしい。「自然なおいしさ」とは…気になる。 5文字なんだろうな…否、そうでないかも知れない。何となく気になる。 2限目「経済開発論研究」。 日本の経済発展における第二…

やはり…

1限目「人間行動学研究Ⅳ」。 「郷土・ふるさと」という時代での捉え方が出てて勉強になった。 場所について現代に通ずるアイデンティティを持つのは、 近代に入ってから複雑かつ政治性も絡んだものとなっている。 単に、日本・風景・故郷・自然・風景・文化…

生協の古本屋

生協でたまに出店をしている古本屋のオヤジとは馴染みである。 持て余した古本を差し上げたり売ったりしている。 無論、気に入った本も幾度か買っている。高いけどネ…。 そのオヤジとは、目ぼしい本の在り処を時々教えてくれる。 研究では、雑誌類の分野も多…

狼男と麦角菌

「狼男アメリカン An American Werewolf in London」 1981年 アメリカ映画 この映画は結構インパクトがあった。 狼男の殺された人間の魂は昇天せず、生身の体を持つ幽霊として 狼男である人間にまとわりつく。(他には見えない。) 生きた死体は日を経るごと…

気を遣うこと

いつも渡る大和川を見ると、随分と水量が減ってる。 既に梅雨入りしているのに、雨が降らない。 通学の長い道のりでは、雨ほどキツイものはない。 降ってくれないほど有り難い事は無い。 2限目「社会政策論研究」。 高度経済成長期の社会保障改革の大まかな…

学内での本拠地

1限目「人文地理学特殊問題研究Ⅲ」。 この講義では、学部・修士・博士向け論文の発表をし、 研究の目的・内容・意義・調査方法などを論議することがある。 無論、災害文化・地理学的見地からの災害の捉え方も研究する。 3限目「基礎科目・現代経済」。 経済…

2部サー協付け用務員

1限目「日本経済論研究」。 統計解析ソフト「Stata」を使った実習。 3限目「地理学野外調査実習Ⅱ」。 8日土曜日に行った尼崎巡検の反省会と、巡検で得た調査資料をもとに 正式な調査報告書づくりへの段取りなど。 4限目「人文地理学研究・特殊問題研究Ⅱ」。 …

屯鶴峰

1限目「経済開発論研究」。 近代以降の日本の経済発展(戦間期は除く)の局面を捉えながら、 登場する主要産業が、どのような仕組みで仕組みで運営され、 また経済学的観点から、どのような意味をもっていたかを学ぶ。 産業を端的な数式と計量分析において捉…

観光地イメージの変遷

1限目「人間行動学研究Ⅳ」。 学部と院の同じ講義である。 経済研究科でも上級講義として幾つかある。 今日は和歌山県白浜の観光地開発の過程におけるイメージの変遷について。 何度も和歌山県を旅行する自分にとっても、 白浜はリゾート地としての性格が強い…

巡検写真の整理

旧大庄村役場(現・尼崎市立大庄公民館) 昨日の巡検で撮影した写真を整理する。 午後から肌寒くなる。台風が近づいてるせいらしい。 今年は後半でジメジメした梅雨になるのだろうか。 例年の梅雨明けは7月20日前後である。 梅雨はまだまだこれからである。 …

尼崎巡検

文学部の地理学野外調査実習に参加する。 今年度は伊丹〜尼崎と尼崎南部周辺という2コースである。 院生(しかも経済研在籍)ながら、現地説明もこなす。 自分が担当するポイントは、国道43号線の環境問題と、 その国道建設の歴史的経緯と国鉄尼崎港線廃線と…

院生になって再会

今日は1限だけだ。しかし余った時間は宿題仕上げに費やす。 久しぶりに生命経済学の先生に会った。院に入ってから初めてである。 人文研は、いろいろ大変らしいけど充実しているご様子だった。 自分の修論のことなど少し話して、自分は宿題、先生は講義に行…

英検3級なめんなぁー!

今日は90分間の修論指導があった。 この時限はかなりキツイ。毎週毎週指導である。 これを受けるたびに、学部が如何に楽かということと、 今やってる内容に精神的に限界を感じるごとに、 計量分析を使ってやってる方が気楽かなと思う時がある。 来週は発表1…

二部課程の大切さ

今日は3講義。 今週末に尼崎へ巡検へ行くので、その資料作成の最終段階。 あと現地で細々とある用件について下調べしておく。 二週間後に再び英書購読の担当となるので、そろそろ読解作業に入る。 担当するところは、いつもより1.5倍ほど増量となる。 鍛えら…

滝水で茶立て

今日は息抜きの日である。 午前の講義を済ませた後、大阪府と奈良県の境にある滝に行った。 よい水なので、それを所有しているオーストリア製のバーナーである ホエーブス№725で沸かしてコーヒーを飲む。 部室で資料作成して、閉館ギリギリで本を返しに行く…

堺の夕景

今日は月曜日で、講義もあるのだが、 諸事情で学内へは行かず。 夕日が綺麗だったので、ちょっと撮影しに行った。

戦前戦後における都市の重心移動

今週末へ巡検へ行く、尼崎の資料を再編集していた。 担当するのは、国道43号線と旧尼崎港線である。 端的に言えることは… 1.伊丹〜尼崎の阪鶴鉄道という鉄道交通軸から阪神・国鉄・阪神国道 (国道2号線)という横軸の交通網の発達。 2.そして、その交通線に…

Engine rebuid and explode

これ、V型8気筒OHVのGMエンジンをオーバーホールしてるんだが、 割と基本的な作業してて参考になった。 プラスチゲージで適合メタルの品番を探したりとか。 こうした作業してる工場って、今時いくつあるのだろうか。 以下はエンジンの激しいブロー映像。 ヘ…