2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

本番試験第一日目

試験が始まる少しの時間だけ、別のことをしていた。 学情はデパートみたいに人満杯だった。 座席もソファーもウィステリアまでも・・・。 後期試験「西洋史通論Ⅰ」。 ボスニア編入によるアウスグライヒの危機対策について、 民族やら言語やらで戸惑った。 パリ…

倫理的利己主義

既に倫理学概論の課題は出来ていたのだが、ギリギリまで印刷していなかった。 何度も推敲して、これでいいかなぁ〜これでいいかなぁ〜とやってた。 1限目「倫理学概論Ⅱ」。 課題提出で終了。あとは質問時間だったので、 いろいろと分からない所(課題の要点…

妄想を働かせ…

学内にでも…と考えて家を出たが、何だがいつもと違って行きたくない。 方向転換して、堺博物館へ向かった。 中学生の頃、よく自転車で走った道を思い出しながら行く。 旧大阪女子大学の脇道を通っていくと近道なんだが、 府立大と合併して空き校舎となったキ…

締め切り間近

取り合えず提出期限分はちゃんと仕上げておこうと思いながら、 ついつい期限ギリギリまでやってしまう。 先週でコンソーシアムが終わって助かった。 インターネット講義のレポートも校了して最終チェックして出すのみ。 1,600字以上ということだが、いつもの…

年金は大事

0限目「生涯学習概論」。 脱学校論と社会教育終焉論。 来週は補講。試験は一発勝負の試験対策不可欠なり。 1限目「専門演習3」。 社会保障制度とマクロ経済の関係について。 年金…免除申請、追納、年金切り替えはシッカリやっておくべし。 年金は老齢・障害…

S=a+bxD

昼に雪がちらついていた。 0限目「社会学概論Ⅰ」。 エスニシティーの続き。 昨年の秋に鶴橋市場に行ったが、ちょっとした韓国旅行が楽しめそうなくらい 凄く民族性が豊かな場所だった。実は鶴橋は鮮魚市場でも有名で、 近鉄の始発前に鮮魚列車が走っている。…

授業検討会

昨日の西洋史の講義の折に、授業検討会のようなものがあると言っていたので、 それに参加してみることにした。 文学部は良質な教員を育成するために様々な取り組みをしている。 これから教壇に立つ研究者の教育実習もそのひとつだ。 講義を受けた学生が、そ…

さいごの色街

学内の昼、非常に閑静としている。 来週から後期試験なので、みんな最後の授業に出ているのであろう。 1限目「西洋史通論Ⅰ」。 ハプスブルグ帝国にボスニアが入ったことで起こる帝国一体性への危機、 そして複雑なボスニアとオーストリア、ハンガリー内にあ…

夜学の特権

夏は繁忙期と重なって、試験勉強もシンドイが、 冬は閑散期(というか暇)なので、できる限り昼から 学内に詰めるようにしている。 昼は夜と違って、いろいろとやってるな〜。 今日はクリアファイルを貰った。 夜の特権といえば、学食が空いていることと、生…

ハルカス遠望

ちょっと焦っている。レポートがまだ完成していないから…。 それで学内へ行くのだが、昨日の雨の湿り気で30分も自転車漕いでると 少々暑いくらいだった。 いつもの大和川鉄橋を過ぎて大阪市内を仰ぐと、あべのハルカスが見えた。 現時点で2/3の高さらしい。…

コンソーシアム大阪・全講義修了

土曜日1限目、コンソーシアム大阪「温泉学」。 有馬温泉を例に取り、温泉観光地の活性化の成功例を見る。 その後、単位取得の最終課題として感想文を書いて、当講義は修了。 経営で企画力を発揮した活性化事例は多くある。 これには企画に対する団結力と推進…

大学博物館

また早く仕事を切り上げてられたので、学内へ行く。 学情で回帰分析の続き。計算については、ほぼ完成した。 あとはプレゼン資料だが、これは得意中の得意なので大丈夫だ。 0限目「生涯学習概論」。 博物館について。 学芸員採用も修士レベル以上の専門性と…

冬の雨

繁忙期も過ぎ、仕事もそんなに多くない。 ノルマを早く済まして、昼から学内へ行く。 しかし雨降ってるな〜。雨は久しぶりだが、寒さが加わるのでやはり辛い。 学内では回帰分析ばっかりやっていた。 0限目「社会学概論Ⅰ」。 美しい景観は誰のものなのか? …

オカズ選び

1限目「日本史通論Ⅰ」。 洛外の様子について。村や街道口にある町屋の様子を屏風絵から伺う。 2限目「比較経済論」。 ロシア経済を顕示比較優位性や輸入浸透率、輸出依存度から見てみる。 学食でセルフしたが、小さい茶碗でゴハンをテンコ盛りしたが、 結構…

アウスグライヒ

今日は仕事が早く片付いたので通常より早く学内に着いた。 でも内職で忙殺される。 1限目「西洋史通論Ⅰ」。 ハプスブルグ帝国継続におけるアウスグライヒ体制の オーストリアとハンガリーの根本的解釈の違いと、 アウスグライヒ体制での特徴ある統治機構につ…

プシュ〜

1限目「倫理学概論Ⅱ」。 カントの定言命法の概要と問題点、行動義務論の始めまで。 最終評価についての課題が出た。 余計な事は書かないで必要な要件だけを書くというのが高評価のミソらしい。 俺は余計な事を書いて減点されることがあるので要注意だ。 2限…

乙巳の変

センター試験が終わり、明日から再び通常授業となる。 あと2週間で試験開始。その前にレポートは仕上げておかないとヤバい。 センターの日本史Bが速報で出ていたので、手短に解答してみた。(65点) 『乙巳の変』??? 『大化の改新』のことやったんやね。 …

エクセルの復習

朝っぱらから経済統計論特殊講義のデータ分析しているが、 基礎から知識の定着ができていなので、関数の基礎から 相関係数や重回帰分析の何たるかをやっていた。 それに、エクセルの操作もややこしいのでマウスを握り潰そうと 思うことが数回あり…。 今期の…

産業集積地再編

本日はセンター試験の準備日ということで全休講。 学情も開いていないし、試験による緊張モードな学内に行っても仕方ないので、 そのまま帰宅方向へと向かう。 ちょっと携帯の料金設定を変更したいので、南海堺駅に向かった。 閉店したイトーヨーカ堂が解体…

サステナビリティ

0限目「社会学概論Ⅰ」。 サステナビリティと環境保全。 「サステナビリティ」とは持続可能性、経済や環境社会学では よく「持続可能な開発と発展」という使い方で良く出てくる。 今まで乱消費と乱開発で発展してきた人類社会を見直して、 限りある資源、貴重…

国家資本主義とプーチンのリスト

1限目「日本史通論Ⅰ」。 下京の特異な建物の様子について。 遊郭、南蛮寺、六角堂など。 2限目「比較経済論」。 リーマンショックの影響を受けたロシアの新興財閥が、 国家支援を求めて奮闘するドキュメンタリーを観る。 条件付き(国家からの役員の派遣)の…

年明け講義再開

再び講義再開。 2部も3回生と4回生がメインとなる総数で(今現在で400人程度)、 しかも就活やらで朝から動き回ってる学生も多いので、 だんだんと際立った動きが見られなくなってきた。 今年度の講義回数も、あと2〜3回くらい。 試験対策で動き出すのは、セ…

宿院のカオナシ

いよいよ今日が冬休みの最後の日。 家でヘソにカビを生やすよりは、ガっコで寝てる方がマシという気持ちで、 時間に束縛されない冬休み最後の日を学内で過ごすとした。 今日は、珍しいものに遭遇した。 随分前から噂には聞いていたが、『カオナシ』に遭った…

大阪レトロビル巡り2

日本生命本店 三井住友銀行大阪中央支店 大阪ガスビル 大阪証券取引所ビル 大阪倶楽部 芝川ビル 旧大阪教育生命保険ビル 日本基督教団浪花教会 ダル・ポンピエーレ 北浜レトロビルヂング 青山ビル 丸福珈琲店 青山ビル・北浜店 高麗橋野村ビルディング 大丸…

大阪レトロビル巡り1

今日は随分早く梅田に着いた。 土曜日1限目「温泉学」。 北海道および関東の主要温泉について。 北海道の豊富温泉というのが油風呂という変わった温泉らしい。 先生はバイカーのようで、ツーリングして温泉巡りしたそうだ。 俺は狭く深くだから和歌山県や奈…

入門 現代日本経済論

本日から出勤。年末年始の売上は、まぁまぁ良かったようだ。 これで年始はまずまずの出足という感じです。 部室に荷物を置いて学情でレポート対策の本を物色していた。中世都市研究 14 (14) 開発と災害作者: 五味文彦,小野正敏,中世都市研究会出版社/メーカ…

正月休み最終日

明日から仕事始めとなるので、今日が正月休みの最終日である。 折角借りた学情の本を返す前に掻き込むように読んでおきたいので、 暖を取れる山岳部部室へ久しぶりに行く。 コタツと枕(クライミングマット)はこの季節にはよい装備である。 やはり予定通り…

新年初登校

これ以上、家に居るとヘソにカビが生えてきそうなので学内へ行く。 本日から事務再開だし、用事もあるので丁度よい。 通学の途中、いつも通り過ぎる堺宿院の菅原神社(堺天神)へ初詣をする。 ここは堺戎・薬祖神社もあり、収入増加・健康増進・学力向上を …

保存か解体か

昨年は毎週梅田に出掛けたせいで建築物を撮影する機会が多かったな〜と 写真を整理しつつ感心している。 下調べもせずアチコチ歩いて出会った建物を撮影するだけであったが、 今度はちゃんとマッピングして出掛けてみようと思う。 あと3回しか梅田には行かな…

昭和63年製

年末に愛用している電気ストーブが壊れた。 一灯目の熱線が断線したのだ。 このストープ、購入した日付と価格が本体に控えてあった。 1988年(昭和63年)11月10日 4,280円 交換用の電熱線(ニクロム線)はホームセンターで買った。1本180円ニクロム線 100…