観光地イメージの変遷

1限目「人間行動学研究Ⅳ」。
学部と院の同じ講義である。
経済研究科でも上級講義として幾つかある。
今日は和歌山県白浜の観光地開発の過程におけるイメージの変遷について。
何度も和歌山県を旅行する自分にとっても、
白浜はリゾート地としての性格が強い。
娯楽と趣味の施設は多く、串本や那智勝浦と比べても同じではない。
2006年に友人と旅行して、自由気ままに楽しんだ事がある。
宿は安い旅館にしたが、何か珍しいものを食ってみようと思い、
寂れた飲み屋に行ったのだが、そこには熊や鹿などの珍しい
刺身があって勢いで頼んで飲んで食ったことがあった。
後で会計して、凄い値段だったのに愕然とした。

2000年に「マグロのヘレカツ」だったか、そんな定食を食ったことが
あったが、それはリーズナブルで美味しかった。


3限目「日本経済史研究」。
哲学や倫理は苦手なのだが、現実の事象や制度や歴史、
また生命経済学で得た知識などを総動員して取り組んでいる。



5限目「比較都市文化研究Ⅰ」。
経済研究科の院生という、超浮いた身分だが積極的に受講している。
現代史というものを、どういう風な切り口で迫るのか知りたかった。
それに橋爪先生の解説付きの映像鑑賞は大変いい。
最先端の現代史の歴史的表象の見方を学べる。
この映像ではないが、東洋のマンチェスター・煙都としての
戦前期の大阪のPR映像の鑑賞であった。

放課後は、マングース先生と久しぶりに歓談して、
現Ⅱ部サークル協議会のお手伝いをする。
やはり1部と2部では事の運び方や温度差があるのだろう。
そういうところを、どう調整していくかが、俺の残された仕事である。
飽くまで出しゃばらず、影ながら支援する。
敗戦処理係なのだから、シッカリと面倒はみていきたい。


21時46分下校
22時17分帰宅