智恵の種


今日は記念祭実行委員長のお使いで住吉まで寄り道した。
病抱える家老が殿の言い付けで…という感じ。(ノД`)シクシク
ひさしぶりに行く住吉、折角だからいろいろ巡ってみた。


俺は研究者とか技術者とか云々よりは、こうして何の変哲もない所を、
飽きもせず、何度も探検しながら
何かを見出していくような仕事が向いているかもしれない。


んん!?ひさしぶりなアングルだ。

なんだか4年前を思い出す。
お使いを済ませて、住吉大社に参拝する。
ここには古代の地形と繁栄を顕彰した碑がある。


興味がある学生は一度見てみるがよい。
そして大社の第一本宮から第四本宮まで参拝する。
上町台地にある静寂かつ清らかな場所という雰囲気を
ひしひしと感じながら、今ある自分の身を考えながら信託を仰ぐ。

参拝後はうさぎのおみくじと「智恵の種」というものを得た。

よい智恵を授かりたい者は粒を借りる(300円以上納める)。
いい知恵が得られなかった場合は、その粒を返して新しい粒と交換し、
よい知恵が授かった場合は御礼参拝や、その種貸料を奉納し、
お世話になったその粒を返納するというものである。


1限目「道徳教育の研究」。
ブタがいた教室」の鑑賞の続き。
飼うという行為ではなく育てて食べるという命の価値の意味。
人間とは残酷であり身勝手で、ご都合主義である。
しかしその矛盾を乗り越えられるのも人間であり、宿命でもある。


2限目「地理学概論Ⅱ」。
都市が成長する過程で起こる問題について。
水害、上下水道、交通、居住環境など。
やはり火曜日の講義は俺にとって楽しめる安息日である。


さて、住吉でのおみくじをまだ開いていなかった。


難波江の 空にやどれる月を見て
またすみのぼる 我が心かな (藤原敦輔)


第一番大吉であった。
今年の初めに引いたおみくじも…

http://d.hatena.ne.jp/yatakarasu/20120104#1325682777


こっ!? これはぁ…!!!
幸運のカギは「満月の日」???
笛を吹けということか…???
しかし、こういう時ほど自重すべき。真面目に大人しく…。


22時03分下校
22時31分帰宅