綾之町東商店街の巡検


堺市堺区にある綾之町東商店街。
旧市街地の北端、阪堺線綾ノ町駅や旧紀州街道が通る立地にある。
昭和30〜40年代はかなり賑わった商店街であるが、
近年の例に漏れず、シャッター通り化している。


子どもの頃の記憶では、自転車では走れないほど人通りが激しく、
陶器屋、玩具店、大衆食堂、レコード屋があったり、公設市場もある
まさに近隣の市場としての機能を有していた。
聞き取り調査では、最盛期には毎日必ず3人程度の迷子が発生し、
買い物客も、宿院浅香山などの遠隔近隣地からも訪れたとの事である。
昭和30年代には映画館もあり、まさに近隣の盛り場であった訳である。
バブル期までは、商店街として立派な機能を果たしていた記憶があるが、
それ以降は閉店閉鎖更地化の一途を辿った。
公設市場があった場所が更地になって、建売住宅になった顛末には、
それなりに衝撃を覚えた。つまり商店街に一戸建て開発。

商店街はなぜ滅びるのか?社会・政治・経済史から探る再生の道? (光文社新書)

商店街はなぜ滅びるのか?社会・政治・経済史から探る再生の道? (光文社新書)

シャッター通り再生計画―明日からはじめる活性化の極意

シャッター通り再生計画―明日からはじめる活性化の極意


聞き取りでは、最近まで玉子屋さんをやっていた爺様から
過去に映画館があった話や、露天商主から最盛期の話を聞いた。
尚、露天主は市大と縁があるようで、レスリング部のコーチもしてたの事。
アメフト部の話も聞いたのだが、一体何者なのだろうか…。
あと外国人労働者の酷使について語られていた。
事情は分からないが、ここの近辺では1980年代後半から外国人労働者
出現してきて、最初はブラジル、現在はペルー人が多いらしい。
3K(最早死語かも知れないがキツイ・キタナイ・キケン)の仕事を
専門的にやらされているし、生活設計も厳しいらしいので
何とかして欲しいというお話を伺った。
事情を見聞してみないとはっきりとは分からないが、
外国人労働者を日雇い感覚で見るのか、移住も視野に入れた
将来的戦力としての労働者として捉えるかで見方は違う。
確かにアホな経営者による劣悪な抽象零細企業は、
弱者の足元を見てコキ使うからなぁ…。


今日は論文指導のみ。
外書翻訳を頑張ってやって、明日くらいには何とか終えれそう。
21時45分下校
22時18分帰宅