良質な教師とは


5限目「教育相談論」。
非行に走る子どもの傾向など。
情緒不安定で内向型ならひきこもり、外交的なら非行に繋がる。
子どもの心の一挙一動には慎重な対応が必要である。
何でも言ったら何とかなるものでもないし、
沈黙は金、雄弁は銀という姿勢も肝要かな。


1限目「社会科・地歴教育法Ⅱ」。
模擬授業の参観。生徒に発問される工夫、問題意識を持ちながら
理解させたい事柄の習得を目指す授業の在り方を問う。
今まで我々が受けてきたようなステレオタイプな授業に対し、
オートマチックのように生徒の中で進行する授業では、
教師と生徒の信頼感、授業に対する思い入れがどう共有されるかという
非常にメンタルな部分の説得性が重要だと指示された。


2限目「東洋史通論Ⅱ」。
授業開始前に出席確認とお正月の抱負の発表が始まっていた。アレ??
どうも先生の時計が狂っていたらしい。
先生のコミュニケーション術は、授業実践で見習うべきところがある。
俺が山の話をしたら、先生も南アルプスを登った経験があるらしい。
俺は北ア専門なんで、南アの三伏峠は知らなかったが、
調べてみると結構本格的なところだった。
俺の知ってる限りでは登山経験のある教授って多いな〜。


今日は明代の官僚や宦官による政治腐敗や革新の過程や
反乱勃発や一部国土の商業化都市化、税制の変化で、
本来目指すべき格差是正がなかなか達成されない歴史的事実を
浮き彫りにする。


授業が少々早く終わったので、学情で予約した本を仕入れて、
取って返して研究室へ行く。
いろいろ学内の事、本の事や、GM作物のことや、クジラやら
生物多様性について話しながら下校する。21時43分。
先生とイワシ亭のバイテンの話をしてて、今度飲みに行こうということで
試験明けのいい頃合いにでも行ってみましょうかね。


帰宅途中で晩飯食って帰る。
22時38分帰宅。