メタセコイアの解説


田中記念館にあるメタセコイアの説明書きを見た。

        • -

メタセコイア
(アケボノスギ、Dawn Redwood)


 いまでは日本各地に植えられ、身近なメタセコイアですが、
その名の名付け親は本学理学部教授であった三木茂博士(1901〜74)でした。
三木博士はそれまでヌマスギやセコイアと分類されていた植物化石が、
絶滅した全く別の植物であることを発見し、1941年に「メタセコイア」と
命名しました。
(本学理学部を中心とした研究によると、
メタセコイア大阪平野では、100万年前に絶滅しています。)


 1945年には現在の中国湖北省で三木の命名した化石と同じ樹木が発見され、
「生きている化石」として、世界の人々を驚かせました。


 その後、1948年にアメリカの調査隊が種子を採集し、
1950年に種子から育てられた苗木100本が、三木博士が中心となって
設立した「メタセコイア保存会」(事務局は本学理学部)に贈られました。


 メタセコイア保存会はこの苗木を全国各地の大学や研究所に
配布すると同時に、挿し木によって苗木を殖(ふ)やし、
市民や小・中学校などに配布して全国に普及させました。
ここにある樹木は、交野市にある本学附属植物園において、
この苗木から殖やした幼木を、1957年に移植したものです。
本学植物園には、1950年にアメリカから贈られた苗木の1本が大木となり、
その1本から殖やしたメタセコイアが森を作っています。


大阪市立大学大学史資料室
OSAKA CITY UNIVERSITY ARCHIVES OF UNIVERSITY HISTORY
大阪市立大学同窓会

        • -

メタセコイア・マスターガイド―Metasequoiaからつくる3DCG

メタセコイア・マスターガイド―Metasequoiaからつくる3DCG

【6か月枯れ保証】【山林苗木】メタセコイア 0.3m

【6か月枯れ保証】【山林苗木】メタセコイア 0.3m

東京堂 天然素材 メタセコイアの実 (25コ入り) DT066102

東京堂 天然素材 メタセコイアの実 (25コ入り) DT066102