更に寒春

今日は昨日より更に増して寒い。秋の終わりのようだ。
この調子でもっと寒くなれーっ!(ノ*`Д´)ノ


0限目「教育方法論」。
乳児期から思春期に至るまでの発達過程を述べながら、
理想的な発達と現実の発達の差をテキストの内容に合わせて
考えていくという講義の運びです。

子どもにも差はあるが、赤子の夜泣きはかなりキツイ。
マジで嫁さんがヒステリーになって暴れまくる事も多々ある事実です。
あの彼女、将来を誓い合った女、嫁がこんな姿に…Σ(゚Д゚;)
…というダンナの悲壮な感想は、大人社会のよくある風物詩です。
ただでさえ子育ては厳しいのに、社会の様々な変化で、
子育てに容易ならぬ時代に突入してますので、これで少子化がどうので
子どもを増やすというのも家庭レベルで限界にきているように感じます。
本当はあともう一人、もっと子どもが欲しいという家庭でも、
無理という言葉をよく耳にします。
人・モノ・カネが円満なら社会が豊かと論じるのが経済学ですが、
子育てはそれを超越した社会から家庭に至るまでの課題の解決かと思います。


1限目「英語」。
当たらなかった。


2限目「自然地理学概論」。
相対年代の初歩的概論。化石による地層同定の法則など。
放射年代測定の誕生と進化で、人類の歴史もより明白化してきて、
弥生時代もBC300〜300という定義からBC800or1000〜という
新定義もでてくる始末で、社会科の教師にとっては悩ましい事だ。


22時05分下校
22時43分帰宅